Chiharu Saito
ワインオープナーが無かったらワイン飲めませんか?
こんばんは?いや、おはようございます!!かな??笑
ハルスタイルのハルです☺
サクッと・・・
いつも飲むワインは・・・スクリューキャップのやっすいやつです。
でも、今日はコルクでした( ;∀;)
のみたいなーっておもって買ってきたのに・・・
いつもスクリューキャップだったからきにしてませんでした。
いざ飲もうと思ったときに、
あ!ワインオープナーがない!!ってなりました。
今日は、ワインを飲みたくて買ったのに・・・
の・め・な・い・・・
あーーーーーーーーーーーーー
ってなりますね。
人里離れた場所に住んでいるわけではないので、3分歩けばコンビニありますよ。
便利な世の中ですね♪
けど、それよりも・・・
いつも手放さずに持っているスマホあります。
もしかしたら、彼氏彼女より親密な関係なのではないでしょか??笑
その親密な関係のスマホくん(私は一応女性なので”くん”つけw)にきいてみました。
ワインオープナー 無い
で検索
でてきましたよw
ライターで首のとこあぶる
とか・・・
私は、あぶるよちこっち
ネジとドライバーとモンキーレンチ・・・笑
ネットでは、モンキーレンチではなく、フォークでした。
コルクにネジをネジネジして、てこの原理をつかってレンチで抜くだけ。
わぉ♪
ワインオープナーより簡単で失敗がないかも!!笑
無事にワインを飲むことができました。
こんなことをしながら、深夜に思ったことが・・・
育ってきた環境があるから、
その環境の中での選択肢になるのだろう・・・
でも、いい意味でも悪い意味でも、最低限の得たい情報はスマホやらパソコンやらで取りに行ける。
自分がどうしたいか?
どうなりたいか?
現状をどうしたいか?
とか感じる(思う)ことが第一歩で・・・
その先、自分がどう情報をとっていくのか?ってとこ。
身近に見えている、当たり前の世界(私は、当たり前の世界はないとおもっている)のなかで生きていくのも然り・・・
もしくは、まったくの未知の世界に興味をもつのか??
その選択で、第一歩は変わってくるな・・・と思ったのであります。
いろいろな変化、自分に限らず、周りの変化が気付きになることもある。
でも、その変化に気付こうとしなかったとき・・・
自分は何も変化しない…というか、
そのままが当たり前になるのかな・・・と。
ワインオープナーからのこのくだり・・・・
面白くなかったな・・・笑