top of page
  • 執筆者の写真Chiharu Saito

◆WS「軸回転とメビウス」開催しました

おはようございます。

harustyleのハルです☺


先日、西山先生の勉強会2日間行いましたよ。


1日目は、「軸回転とメビウス」


この軸回転、かなり重要なことかと私は思います。


地球上に立っているだけで、身体は疲労する。

その根源は、身体の軸回転という考え方。


人それぞれ、軸足と利き足があります。

軸足と利き足は同じではないです。


軸回転といっても、ひとつだけ、一か所だけの回転ではないのです。

大きな軸回転を止めるため、小さな回転をぶつけている。

個々によって違う生活習慣や筋肉量、運動量そのたもろもろも影響します。


それらを含めて身体を見ていく必要がありますね。


年齢を重ねることが「老い」ではないのです。

「疲労」を重ねそれを手放せなくなった身体が「老いていく」ということ。


軸回転による身体への見えない疲労

普段の生活で積み重ねている疲労


それらを含めてリセットしていく方法などをお勉強しました。
















西山先生の勉強会は、たくさんの実験、個々に体感していくとても楽しい時間。

ご参加くださる方々は、皆さんそのタイミングだったのかもしれません。

ご自身だけでなく、大切な家族、友人に伝えていく事ができる。

日々の生活の中に取り入れていく事で、ちっちゃな楽ちんが増えていく。

これってすごいことだとおもいます。

















↑メビウスの輪装着♪

メビウスの輪状にしたゴムで疲労軽減します。

この日の私は・・・

手のほうで、首の後ろの筋肉、胸部肩関節の筋肉、背中の緊張へアプローチ。

足のほうで、反り腰へアプローチ。

KAKATOもつけて、軸回転で壊される踵を整えます。


非常に有意義な1日でした。


2日目の「軸回転とチャクラ」ものちほどUPします。


閲覧数:81回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page